外壁塗装が必要な理由
こんにちは!イエプラスのスタッフです!
外壁には硬く丈夫な素材が使われるので、一見なにもしなくても問題なさそうに見えます。
しかし実際は一部の例外を除き無塗装で使用することは少なく、塗装をするのが一般的です。
外壁を塗装するのは塗装する必要があるからです。
今回はこの外壁を塗装する必要性について解説していきます。
もくじ
外壁塗装が必要な理由
外壁塗装は建物を守る
軽微な損傷を補修し、被害の拡大を防ぐ
美観を保ち、印象を良くする
長期的に見たコストの削減
機能性塗料で快適性を向上させる
塗装が必要になるサイン
外壁塗装はイエプラスにお任せください
外壁塗装が必要な理由
外壁塗装が必要な理由は機能面や外観、コストや資産価値など多岐に渡ります。
主な理由を見てみましょう。
外壁塗装は建物を守る
外壁は一年中、紫外線や風雨にさらされ続けています。
特に日本は夏は猛暑、冬は乾燥や凍結、梅雨の長雨、台風の強風など、季節ごとに異なる気候条件が建物を傷めます。
外壁材そのものも頑丈に作られていますが、無塗装ではこれらの負荷により劣化が早く進行します。
外壁塗装の最大の役割は、このような自然環境から建物を守ることです。
具体的には次のような保護効果があります。
-
防水:塗膜によって雨水を弾いて外壁に直接雨が当たるのを防ぎ、劣化を遅らせる。
-
紫外線カット:直射日光による劣化や退色を抑制。塗膜が劣化するとチョーキング(白亜化)が起こり、防水性能が落ちる。
-
化学的劣化の防止:酸性雨や排気ガスによる化学的なダメージを軽減する。
外壁塗装は見た目をきれいにするだけでなく、家の健康を守る重要な役割を担っているのです。
軽微な損傷を補修し、被害の拡大を防ぐ
外壁塗装工事では、単に塗料を新しくするだけでなく下地補修やコーキングの打ち替えも行います。
これらの補修も外壁の劣化を遅らせ、雨漏り等の不具合を起こりにくくします。
具体的には次のような補修を行います。
-
ひび割れ(クラック)の補修:クラックが大きくなると雨水が外壁の内側に侵入し、雨漏りの原因となる。隙間の幅が0.3mmを超えるクラックはコーキング剤やフィラーで補修する。
-
コーキングの打ち替え:外壁の目地や窓枠と外壁の繋ぎ目に使われるコーキング剤は、5~10年で収縮、硬化して隙間ができ、雨漏りの原因となる。塗装時に一緒に打ち替えて補修する。
-
爆裂や浮きの補修:モルタル外壁やコンクリート外壁で見られる欠損や浮きを、コーキング剤やモルタル等で補修する。
こうした補修を塗装工事と同時に行うことで、雨漏りなどによる深刻な被害を防ぎます。
美観を保ち、印象を良くする
外壁塗装の目的は家の保護が一番重要ですが、美観を維持する役割も重要です。
塗装も外壁も時間が経つと劣化し、色あせや汚れ、カビやコケなどによって見た目が悪くなります。
塗装の劣化が進んだらその都度塗り替えることで、このような見た目の悪化を最小限に抑えて美観を維持することができます。
また塗り替えの際に色を変えることでイメージチェンジも可能です。
外壁は家の外観の中でも特に広い面積を占めるため、見る人の第一印象が大きく変わり、場合によっては資産価値にも影響します。
見た目を気にしない方もいらっしゃると思いますが、美観を損なうことで知らず知らずのうちに損をしていることがあります。
家の保護のついでに美観も意識すると、見えないところで恩恵が得られるかもしれません。
長期的に見たコストの削減
外壁塗装はコスト面でも必要性が高いと考えられます。
特に早めのメンテナンスやリフォームで、将来大きな損傷が起きるのを防げるケースが多くあります。
具体的には次のような点で将来的なコストを削減できます。
-
資産価値の維持:売却や賃貸時には外観が査定や入居希望者の印象に大きく影響する。特に大きな損傷の補修歴があると価値が下がるため、定期的なメンテナンスが必要。
-
大規模修繕を回避:塗装で防げる劣化を放置すると、雨漏りや下地腐食が進み、塗装費用より多くの費用が必要になる。これも定期的なメンテナンスで回避可能。
外壁塗装は先送りにすると外壁本体の損傷や、内側の構造部分の損傷に繋がります。
そうなると塗り替えにかかるより多額の修繕費がかかりますし、資産価値も落ちます。
良いことはないので、塗装に劣化の兆候が見られたら早めに塗り替えるようにしましょう。
機能性塗料で快適性を向上させる
これは必ずしも必要ではないですが、塗装に様々な機能を付加した機能性塗料を外壁に使用した場合、生活がより快適になります。
機能性塗料は単なる保護や美観維持にとどまらず、暮らしを快適にする効果が期待できます。
具体的には次のような効果を備えた塗料があります。
-
遮熱・断熱効果:外壁の表面温度を下げ、室内の暑さを軽減。冷房効率が向上し、省エネに繋がる。
-
低汚染・セルフクリーニング:雨水が汚れを洗い流す親水性塗料や、セルフクリーニング効果のある光触媒塗料で外壁を清潔に保つ。
-
防カビ・防藻:湿気の多い北側の外壁や日当たりの悪い部分で、カビや藻の発生を抑制する。
-
弾性機能:微細なひび割れに追従しやすい弾性塗料を使用すると、割れが表面に出にくくなる。
今や外壁塗装は単なる塗り替えだけでなく、家の性能を向上させることも可能です。
塗装が必要になるサイン
では、実際に塗装が必要な時期はどう判断すればよいのでしょうか。
代表的なサインをまとめます。
-
外壁の色あせ、ツヤの消失
-
手で触ると白い粉がつく(チョーキング)
-
ひび割れ(クラック)の発生
-
コーキングの亀裂や剥離
-
藻やカビの繁殖
-
錆の発生、鉄部の腐食
-
室内に雨漏りやシミが出てきた
-
新築や前回の塗装から10年以上経過
これらの症状が見られたら、早めに塗り替えを検討することをおすすめします。
外壁塗装はイエプラスにお任せください
イエプラスは屋根と外壁のリフォームを得意とするリフォーム会社です。
弊社は自社職人による丁寧な施工を適正な価格でお客様にご提供しております。
外壁塗装の塗替えのご相談がありましたら、ぜひ弊社にお問合せください。
豊富な施工実績を元に、お客様に最適なリフォームプランをご提案いたします。
その他、雨漏りの無料調査、各種リフォームの無料見積りも承っておりますので、相模原市を中心とした神奈川県全域、町田市など神奈川県寄りの東京都内にお住いの方で、屋根、外壁のリフォームをお考えの方はぜひ弊社にご相談ください。