外壁・屋根リフォームを得意とした

相模原市のリフォーム会社です。

相談無料 042-705-2152

【受付時間】9:00~18:00  定休日:木曜

  • インスタグラム

メニューを開く

blog

メガメニュー を開く

メガメニュー を閉じる

塗装コラム

2024/04/02

屋根塗装、外壁塗装に油性塗料がよく使われる理由と、シンナーの対処法

屋根塗装、外壁塗装に油性塗料がよく使われる理由と、シンナーの対処法 画像

こんにちは!イエプラスのスタッフです!

塗装工事をしている家の近くを通ると、よく鼻につくシンナーの臭いがしてきます。

シンナーは油性塗料に使われる有機溶剤です。

屋根や外壁には水性より油性が適しているため、有害で臭いがきつい油性塗料を使うことがまだまだ多くあります。

そこで今回は、屋根や外壁の塗装に油性塗料がよく使われる理由と、シンナーの臭いや中毒の対処法について解説します。


 

もくじ

屋根や外壁に油性塗料が使われる理由

 塗装の役割

 なぜ屋根や外壁には油性塗料が使われるのか

 塗料を構成するもの

 油性塗料はなぜ密着性と耐久性が高いのか

塗装工事中のシンナー対策

 対策1、工事中はできるだけ窓や扉を開けない

 対策2、塗装作業中は外出する

 対策3、有機溶剤用の防毒マスクを付ける

シンナーを吸って不調を感じたときの対処法

実は屋根や外壁に使える水性塗料は増えている


 

屋根や外壁に油性塗料が使われる理由

なぜ屋根や外壁の塗装には油性塗料が使われるのでしょうか。

このことについて解説する前に、そもそも塗料の役割はどんなものなのか、改めておさらいします。

塗装の役割

塗装の主な役割は、美観を高めることと、素材を保護することです。

美観を高める役割は、顔料による色付けや、ツヤありツヤなしなどの質感の調整がそうです。

家に限らず、車や家具でも塗装がなければ魅力的な見た目になりません。

美観を整えるために、塗装は大変重要です。

そして塗装のもう一つの役割が、塗装する素材の保護です。

素材がむき出しになっていると、熱や光、水分などによって急速に劣化していきます。

無塗装では素材が劣化、損傷しやすくなりますし、美観についてもより一層悪くなります。

そうならない為に塗装は必要なのです。


 

なぜ屋根や外壁には油性塗料が使われるのか

塗装の役割が素材の保護なら、過酷な環境下に曝されるものほど、耐久性の高い塗料を使う必要があります。

屋根や外壁は日光や雨に直接曝されますから、強い密着性と高い耐久性が求められます。

一般的に油性塗料は水性塗料よりこの密着性と耐久性が高いため、屋根や外壁の塗装によく使われます。

また油性塗料に含まれるシンナーは揮発性が高いため、早く揮発して短時間で塗料が乾燥します。

この乾燥の早さにより作業時間を短縮できるのも、油性塗料が使われる理由のひとつです。


 

塗料を構成するもの

では、油性と水性の耐久性の差はどうして生まれるのでしょうか。

それを解説する前に、塗料を構成する成分について見てみましょう。

一般的によく使われる樹脂系の塗料は、塗膜を形成する合成樹脂と添加剤、色を付ける顔料、それらを溶かして薄める希釈剤によって構成されています。

油性塗料はこの希釈剤にシンナーなどの有機溶剤が使われ、水性塗料には水が使われます。

つまり油性塗料と水性塗料の違いは基本的に希釈剤だけで、それ以外はほとんど同じものが使われています。


 

油性塗料はなぜ密着性と耐久性が高いのか

なぜ希釈剤に有機溶剤を使うか水を使うかで、密着性と耐久性に差が出るのでしょうか。

その理由は、有機溶剤の揮発性の高さと溶解力の高さだと考えられます。

シンナーなどの有機溶剤は溶解力が高く、合成樹脂や顔料をよく溶かします。

そのため溶け具合にむらがでにくく、均一に塗ることができます。

加えて揮発性の高さから、乾燥時間が水性より短くなるため素直に素材に密着します。

これらの特性から、油性塗料は塗膜の厚さや丈夫さが均一になり、耐久性も高くなります。


塗装工事中のシンナー対策

このような理由から、屋根や外壁の塗装には今でも油性塗料がよく使われます。

ですがみなさんもご存知の通り、シンナーは臭いがきつく、人体に有害なものです。

塗装工事中はこのシンナーの臭いに悩まされることも多いと思います。

シンナーに含まれるトルエンなどのVOC(揮発性有機化合物)は、有害なのでできるだけ吸わない方がいいですが、そのためにはどのように対処すればよいのでしょうか。


 

対策1、工事中はできるだけ窓や扉を開けない

当たり前じゃないかと言われそうですが、工事中のシンナー対策は、まず窓や扉を開けないことです。

家が密閉されていれば、シンナーは屋内に入り込みにくくなります。

換気口などが開いているとそこから侵入してくるので、そこも閉じておきます。

それでもわずかな隙間から入っては来ますが、窓を開けた状態に比べればかなりましになります。

ただ、空気の入れ替えができないと心配されるかもしれません。

確かに作業中は空気の入れ替えはできません。

ですがシンナーは揮発しやすい物質ですから、その日の塗装作業が終わって数時間もすれば臭いも落ち着きます。

空気の入れ替えはそれからするようにしましょう。


 

対策2、塗装作業中は外出する

可能なら塗装作業中は外出するのもありです。

単純にその場にいなければ、臭いを嗅ぐことも害を受けることもありません。

その日の作業が始まる前に家を出て、塗装作業が終わってシンナーがあらかた揮発した頃に帰ってくれば、ほぼ全く吸わずに済みます。


 

対策3、有機溶剤用の防毒マスクを付ける

外出できない理由があり、窓や扉を閉めても隙間から入り込む臭いが気になる場合は、有機溶剤用の防毒マスクを装着しましょう。

有機溶剤用の防毒マスクはアマゾンなどのショッピングサイトで買えますし、価格も1,500円程度からあるので負担も大きくありません。

また有機溶剤だけでなく粉塵等もシャットアウトできるので、趣味で塗装や木工をすることがあれば大変役に立ちます。

高い買い物ではないので、ご家族の人数分、購入しておいてもいいかもしれません。


 

シンナーを吸って不調を感じたときの対処法

よく知られている通り、シンナーを継続的に吸っていると、様々な中毒症状を引き起こします。

屋根や外壁の塗装にかかる期間を考えると慢性症状までは行かないと思いますが、急性症状が出ることはあります。

主な急性症状には、頭痛、めまい、吐き気、震え、耳鳴りなどがあり、酷い場合は嘔吐や痙攣、意識障害などを引き起こすこともあります。

軽い頭痛程度なら、それ以上吸い込まないようにすれば徐々に収まっていくことが多いですが、症状が収まらなかったり、耐えられないほど辛いときは、すぐに医師の診察を受けてください。


 

実は屋根や外壁に使える水性塗料は増えている

ここまで屋根や外壁の塗装に油性塗料が使われる理由と、油性塗料に含まれるシンナーの対策について解説してきましたが、最近では耐久性の高い水性塗料も増えています。

VOCの人体と環境への悪影響を考えると油性塗料は時代にそぐわない、といった流れもあり、今ではメーカー各社が耐久性を兼ね備えた低VOC塗料を開発しています。

密着性と耐久性で油性塗料に勝るかどうかは、製品ごとの差もあるため一概には言えませんが、水性塗料も選択肢の一つに数えてよい状況に変わってきています。


 

なお、どの塗料を選ぶかは、知識と経験のある塗装業者に尋ねるのが一番です。

イエプラスは屋根と外壁の塗装工事の施工実績が多くあるので、お客様の条件に合う塗料をご提案することができます。

無料調査、無料見積りも承っておりますので、相模原市を中心とした神奈川県全域、町田市など神奈川県寄りの東京都内にお住いの方で、屋根や外壁の塗装をご検討中の方はぜひご相談ください。

ページの先頭へ戻る