外壁・屋根リフォームを得意とした

相模原市のリフォーム会社です。

相談無料 042-705-2152

【受付時間】9:00~18:00  定休日:木曜

  • インスタグラム

メニューを開く

blog

メガメニュー を開く

メガメニュー を閉じる

現場から

2023/06/13

屋根の防水はどういう仕組みになっているか?

屋根の防水はどういう仕組みになっているか? 画像

こんにちは!イエプラスのスタッフです!


 

前回、外壁塗装の防水について一次防水と二次防水に分けて簡単に解説をしました。


 

屋根も同じように一次防水と二次防水の二段構えになっています。

今回はその屋根の防水について、全体を簡単にさらったあと、そのメンテナンス方法についても解説していきます。

屋根の葺き替えをお考えの方は参考にしてみてください。


 

もくじ

屋根の一次防水

 屋根材の種類

 塗装による防水

 瓦の表面処理と漆喰

屋根の二次防水

 アスファルトルーフィング

 FRP

 シート防水

 塗膜防水(ウレタン防水)

メンテナンスと葺き替え

 再塗装

 下葺き材の張替え

 葺き替え

 カバー工法

屋根のメンテナンスは屋根のプロにご相談を


 

屋根の一次防水

屋根の一次防水は、主に屋根材とその塗装によって行われます。

ここでは屋根材の種類と代表的な防水方法を見てみましょう。


 

屋根材の種類

屋根材には粘土瓦、セメント瓦、スレート瓦、金属板、アスファルトシリングなどがあります。


 

瓦は耐候性が高く、その重さから風で飛ばされる心配も少ないですが、重いために地震の際は倒壊のリスクや落下による二次被害のリスクが上がります。

そういった事情から、現在では軽量な金属板が屋根材の主流となっています。


 

塗装による防水

塗装による防水は、屋根、外壁の防水における基本です。

(そもそも塗装自体、材料の保護と美観のためにするものです)



 

塗料は塗膜によって屋根材を水や日光、塵やごみなどから守る役割を果たしていますから、不具合が生じたらできるだけ早めに修繕する必要があります。

また耐候性の高い塗料を使って屋根材へのダメージを最小限に抑えることで、結果的に屋根の寿命を伸ばすことができます。


 

瓦の表面処理と漆喰

瓦の場合は塗装ではなく表面処理によって防水します。


 

伝統的な粘土瓦の表面処理には釉薬を使って焼く釉薬瓦と、釉薬を使わないで焼くいぶし瓦や無釉瓦などがあります。


 

また瓦屋根は漆喰で隙間を埋めることで防水性を高めています。



 

屋根の二次防水

屋根の二次防水は屋根材の下に敷かれます。下葺き材(したぶきざい)とも呼ばれます。

風向きや積雪などの影響で一次防水だけでは防ぎきれない雨水や雪解け水による浸水を、この下葺き材で防いでいます。


 

その代表的なものをいくつか見てみましょう。


 

アスファルトルーフィング

アスファルトルーフィングは、フェルト状の原紙にアスファルトを浸透させた防水紙です。

以前は外壁の二次防水にもよく使われていましたが、今ではほぼ屋根だけに使われます。


 

通常のアスファルトは熱で溶けやすく冷気で硬化しやすいため状態が変化しやすく、グレードの低いものには劣化が早いものもあります。

その弱点を補うためにゴムや合成樹脂、プラスチックなどを混ぜた改質アスファルトルーフィングという強化版もあり、こちらは20年近くもつものもあります。


 

FRP

FRPはファイバー・レインフォースド・プラスチックの略称で、日本語では繊維強化プラスチックと訳されます。

屋根の防水材以外にも幅広く使用される、樹脂にガラス繊維や炭素繊維を融合させて強度を上げた強化プラスチックです。


 

プラスチックが基になっているため重量が軽く、ガラス繊維で強化されているため耐久性、耐熱性が高く、また耐候性にも優れています。


 

シート防水

シート防水は、厚さ2mm前後のシートを屋根材の下に敷く防水法です。

合成ゴムや塩化ビニルでできており、ゴム製は弾力性と伸縮性があり、塩化ビニル製は施工性が良いです。


 

塗膜防水(ウレタン防水)

ウレタン塗料で浸水を防ぐ塗膜防水もあります。

ウレタン塗料を塗布することで樹脂の層を作り防水する方法で、シート防水より施工が簡単で費用も比較的安く済みます。


 

その反面、耐用年数が短いというデメリットもあります。



 

メンテナンスと葺き替え

防水性能を落とさないためには定期的な調査と、不具合のメンテナンスが必要になります。

屋根の不具合は頻繁に起こるものではないので塗装が少々劣化したぐらいで修繕をする必要はありませんが、放置しすぎると雨漏りなどの原因になります。

新築や前の修繕からある程度の年数が経過したら複数の業者に調査を依頼するとよいでしょう。


 

では、メンテナンスが必要になった場合の修繕方法をいくつか見ていきましょう。


 

再塗装

屋根材自体に不具合がなく塗装だけが劣化している場合は、再塗装することによって防水性能を回復させることができます。

外壁もそうですが、屋根も基本的に塗装の塗り替えでトラブルの大部分を防げます。


 

屋根塗装に用いられる塗料は種類によって耐用年数が異なります。

代表的な塗料では、アクリル塗料が5~8年、ウレタン塗料が7~10年。シリコン塗料が10~15年、フッ素塗料が15~20年もつとされています。

また単価や特性もそれぞれ異なるので、予算を考慮しつつ最適な塗料を選択しましょう。


 

耐用年数は環境によっても変わりますから、定期的に業者に調査を依頼して状態を確認するとよいでしょう。


 

下葺き材の張替え

下葺き材のメンテナンスは基本的に元あった資材を撤去して新しいものに張り替えます。

シート防水は撤去せずに上から重ねて張ることもあります。


 

塗膜防水は塗料を使用しているため、元の塗料を剥離した上で塗面を補修し、下地から塗り直す必要があります。


 

葺き替え

屋根の防水は塗装の劣化に合わせて再塗装するのが基本ですが、屋根材自体も経年劣化します。

20~30年経過して雨漏りなどの不具合が生じたら葺き替えをする必要があります。


 

葺き替えの際には下き葺材の劣化も確認し、修繕が必要な場合は張替えなどを行います。

瓦屋根の葺き替えの場合、割れ等がなければ下葺き材の修繕だけして葺き直しすれば済むため、比較的費用が少なく済みます。


 

カバー工法

葺き替えの手間を減らしたい場合はカバー工法も選択肢に入れるとよいでしょう。


 

カバー工法とはスレート瓦に軽量な金属系屋根材やアスファルトシングルを被せる工法です。

元の瓦を撤去しないため廃材が出ず、撤去費用や処分費用が浮き、工期も通常の葺き替えより短く抑えられます。


 

また古いスレート瓦はアスベストが含まれているため、葺き替えると廃棄費用がかさむことからこのカバー工法がよく用いられます。

金属屋根の修繕でも近年はこのカバー工法がよく用いられるようになってきています。


 

なおカバー工法は、元ある瓦にさらに瓦を重ねるため、断熱効果や防音効果が上がるというメリットもあります。



 

屋根のメンテナンスは屋根のプロにご相談を

防水性の低下により雨漏りが起きた場合、素人が自力で修繕するのは極めて難しいです。

ですので外装業者に調査とリフォームを依頼する必要があります。

(不具合を未然に防ぐための定期チェックも同様にプロに依頼しましょう)


 

屋根の修繕を依頼する場合、新築時に利用したハウスメーカーを通してもよいですが、現場との距離が近い地元の業者がおすすめです。

できるだけ質の高い業者に依頼するために、屋根塗装、雨漏り修繕、葺き替えを全面に押し出している地元業者から評判の良いところを探し、数社まとめて相見積もりを取りましょう。


 

イエプラスは屋根塗装、雨漏り修繕、葺き替えのすべてが得意で施工実績も多いですから、相模原市周辺で屋根の不具合にお悩みの方はぜひ、無料調査、無料見積もりをご依頼ください。

相模原市以外でも神奈川県全域に対応しているほか、一部東京都内も可能ですのでお気軽にお問合せください。

ページの先頭へ戻る