外壁・屋根リフォームを得意とした

相模原市のリフォーム会社です。

相談無料 042-705-2152

【受付時間】9:00~18:00  定休日:木曜

  • インスタグラム

メニューを開く

blog

メガメニュー を開く

メガメニュー を閉じる

塗装コラム

2022/03/28

外壁塗装で使われるローラーの種類や塗装方法についてご紹介!

外壁塗装で使われるローラーの種類や塗装方法についてご紹介! 画像

こんにちは。イエプラススタッフです!

桜が咲いていますね~🌸

週末はあたたかかったので、もう8分咲きや満開近いところもあるのではないでしょうか^^

雨が降って散ってしまう前にお花見がしたいです!!

(感染症対策は万全の上で…!!)

今日は外壁塗装で使用する道具についてのお話です。

外壁塗装で塗装する方法には、大きく分けてローラーと吹き付け、刷毛の3種類あります。

今回は、外壁塗装においてもっとも主流であるローラーについて詳しくご紹介していきます。

家に合った塗装方法を検討する際の参考にしてみてください。

目次

・ローラー塗装とは

・ローラー塗装のメリット・デメリット

・ローラーの種類

・ローラーのサイズ

・まとめ

ローラー塗装とは

ローラー塗装は、毛やスポンジなどでできたローラーに塗料を含ませ、ローラーを転がすように塗っていく塗装方法のことをいいます。

ローラー塗装は作業性が高く、バランスの取れた塗装方法なので、現在の外壁塗装において主流となっています。

ローラー塗装のメリット・デメリット

メリット

ローラー塗装は、塗料が飛び散りにくく塗料の無駄が出にくいことがメリットとしてあげられます。

都心部では特に近隣の家との距離が近いことが多いですが、塗料が飛散しにくいことは近隣への配慮にもつながります。

また厚みを持たせやすく、技術によって仕上がりにそこまでの差が出ないこともメリットです。

デメリット

ローラーはさまざまなサイズや毛足の長さのローラーを用意して箇所ごとに使い分けて塗装しますが、細かい部分の塗装には向いていません。

吹き付けのように一度に広い面積を塗装することができないため、吹き付けに比べると作業時間がかかってしまうこともデメリットだといえます。

ローラーの種類

実はローラー塗装の中でも、いくつかの種類に分けられます。

用途によって使い分けることがきれいに仕上がるポイントといっても過言ではありません!

羊毛ローラー

主流の塗装方法であるローラー塗装の中でも、一番使用頻度が高いのが羊毛ローラー。

羊毛のように柔らかい繊維でできており、模様がある外壁でも模様を潰すことなく塗装できます。

塗膜を均一に塗りやすいので、技術によって仕上がりに差が出ることがあまりないのもポイント。

羊毛ローラーは毛足の長さによって、3種類に分けられます。

短毛ローラー(5mm前後):平らな部分を塗ることに適しており、目地や凹みなど塗りたくない部分があるときにも使われます。

中毛ローラー(13mm前後):短毛と長毛の中間の毛の長さで、さまざまな箇所に使いやすい種類です。

長毛ローラー(20mm以上):表面に凹凸があるところに使用するローラー。タイルの溝まで塗りたいときなどに適しています。

ナイロン繊維ローラー(ナイロン・ポリエステル編み物)

ナイロン繊維ローラー(編み物)は、大面積の外壁塗装に適しています。

ローラーの価格が安い、作業性が良い、といったメリットがあります。

しかしその反面、ローラーの耐久性が若干低い、抜け毛が多い、塗膜にピンホールができやすい、塗料の飛散が大変多い‥といった欠点もあります。

ナイロン繊維ローラーは、安価な塗装工事でよく使われています。

アクリル繊維ローラー(アクリル・ポリエステル編み物)

アクリル繊維ローラーは、ナイロン繊維ローラーと同様に大面積の外壁塗装に適しています。

塗料の含みと吐き出し、耐溶剤性、耐久性に優れています。

穏やかなローラーマークが作れるので、室内におけるエマルション塗料の塗装に使用するのがおすすめです。

しかし、アクリル繊維ローラーは塗料の飛散が多いといった欠点もあります。

ナイロン繊維+二次加工織物ローラー

ナイロン繊維+二次加工織物のローラーは、耐久性と作業性に優れる外壁用に適したローラーです。

マルチフィラメントローラー(ポリエステル織物)

マルチフィラメントローラーは、内装、外装、鉄部、木部の仕上げ塗装に適しており、きめが細かいキレイな仕上がりになります。

塗料の飛び散りと泡立ちが少ないローラーです。

マイクロファイバーローラー(ポリエステル極細繊維)

マイクロファイバーローラーは、最近人気がある塗装用ローラーです。

内装、外装、鉄部、木部の仕上げ塗装に適しています。

マイクロファイバローラーは、毛の一本一本が細かいので、塗料の飛び散りが極めて少ないといった点が大きな特徴で、無泡タイプで、仕上がり感、使用感も良好です。

最近では、廉価品のマイクロファイバーローラーも多数販売されています。

ただしマイクロファイバーローラーの耐久性は、マルチフィラメントローラー、アクリル繊維ローラーに比べ劣ります。

また、強溶剤型塗料を使用した場合、シンナーで毛が縮んで抜けてしまうので、使用する際には注意が必要です。

マイクロファイバー+ナイロン繊維(混紡)ローラー

マイクロファイバー+ナイロン繊維の混紡ローラーは、無泡タイプで抜け毛が少ない外装用に適した塗装用ローラーです。

通常のマイクロファイバーローラーよりも耐久性があります。

塗装の仕上がり感については、アクリル繊維ローラーとマイクロファイバーローラーの中間ぐらいの仕上がり感です。

砂骨ローラー

砂骨ローラーは、細かい砂などが混ざって空洞がたくさんあるローラーのこと。

空洞の中に塗料を吸い上げることができるので、塗料を分厚く塗りたいときや粘度が高い塗料を塗りたいときによく使われます。

特殊なローラー

多孔質ローラー(マスチックローラー)やパターンローラーなどの特殊なローラーもあります。

塗装する面の凹凸の有無や素材によってローラーを使い分けて塗装していきます。

ローラーのサイズ

ローラーは毛の種類だけではなく、サイズによる違いもあります。

レギュラーローラー

紙管の内径が38mmのものをレギュラーローラーといいます。

レギュラーという名称だけあって、幅広い現場で使われているサイズ。大きめのサイズなので、広い面積の塗装に向いています。

ミドルローラー

ミドルローラーは紙管の内径が26〜27mmのもののこと。

レギュラーとスモールの間のサイズなので、広い面積でも狭い部分でも対応することができます。

スモールローラー

スモールローラーの紙管の内径は15〜16mm。

小さめのサイズなので小回りが効きやすく、窓やドアの近く、スイッチ周辺など狭い面積の塗装に適しています。
 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

外壁塗装に使われているローラーは、ひとくちにローラーといってもこれだけの種類があります。

用途に適したローラーを使うことで、仕上がりも変わります!

もし外壁塗装や屋根塗装などで現場を見る機会があれば、職人にローラーの種類を尋ねてみてください^^

その職人のコダワリがわかるかもしれませんよ!

イエプラスでは、そんな定期的なメンテナンスに必要な『無料調査』『無料見積』を行っています。

どこに依頼をしようか悩んでいる方もお気軽にお問合せください!

どこで不具合が起きているのか?これは修理を依頼した方がいいのか?など疑問に思うことがありましたら一緒に確認して適切な工事をご提案させていただきます。

 

ページの先頭へ戻る