外壁・屋根リフォームを得意とした

相模原市のリフォーム会社です。

相談無料 042-705-2152

【受付時間】9:00~18:00  定休日:木曜

  • インスタグラム

メニューを開く

blog

メガメニュー を開く

メガメニュー を閉じる

塗装コラム

2021/11/08

塗装に欠かせない「ケレン」ってどんなこと?その効果と重要性

塗装に欠かせない「ケレン」ってどんなこと?その効果と重要性 画像

こんにちは。イエプラススタッフです!

さてみなさん、「ケレン」という言葉をご存知でしょうか?

ケレンとは、実は塗装には欠かせない作業のことなのです。

今回は、家の塗装におけるケレンの役割と重要性、種類についてをお話していきたいと思います。

目次

・「ケレン」とは?

・ケレンの目的と重要性

・ケレンの効果

・ケレンの種類

・まとめ

「ケレン」とは?

ケレンとは塗装の前処理として行う素地調整(下地処理)の一つです。

外壁塗装には欠かせない作業であり、塗装前の下地(塗布面)をサンドペーパーやスクレーパーなどで削ったり研磨したりする作業のことです。

ケレンは、英語の「クリーン(clean)」から由来しており、それがなまってケレンになったそうです。

つまりケレンとは、塗料を塗りやすくキレイな素地に調整する作業のことです。

次に、ケレンの目的と重要性についてお話します。

ケレンの目的と重要性

ケレンの目的は大きく二つあります。

塗布面をキレイに整える

一つ目は、塗料を塗る前に塗る面を整えること。

塗料は、構造物や建築物をさびや汚れといったダメージから保護するために施されます。

その効果を最大限に発揮するためには、塗膜が被塗面にしっかり密着している必要があります。

カサブタが出来ている傷にいくら上から薬を塗っても効能が届きにくいのと同じようなもので、異物の上からいくら高性能な塗料を塗っても効果が半減してしまうのです。

そのため塗布のまえに、邪魔になるもの=さび、黒皮(鋼材を熱処理した際に発生する黒い酸化物)、塩分、水分、粉塵、塵埃などの付着物を出来るかぎり取り除く必要があります。

特に鉄部では、さびが進行しないよう付着物を取り除くことがケレンの大きな目的です。

塗料の付着度のアップ

二つ目は、被塗面に凹凸を付けて塗料の付着をよくすること。

つるつるの表面にサインペンで文字や絵を書いても擦ればつるっと簡単に落ちてしまいます。

しかし表面がざらっと凹凸のある場所の落書きは落とすのはとても大変です。

これはわずかな凸凹(アンカーパターン)が出来ることで表面積が大きくなり、剥がれにくくなるためです。

このように材料表面の微細な凹凸に塗料を入り込ませてしっかり定着させることを投錨効果(アンカー効果)といいます。

この機械的性質を利用して、塗膜を長期間美しくキープさせます。

余分な汚れを取るのと同時にわざと被塗面に凹凸をつけていくこともケレンのもうひとつの目的です。

そもそも塗装とは建物などの構造物をダメージから守るために行うものです。

ケレンをしないと仕上がりや効果、そして耐用年数に悪影響を及ぼします。

まず考えられることは、塗膜の剥離。

ホコリなどの汚れを落とさないまま、なおかつ表面の凸凹が少ない状態では塗料は被塗面にしっかり食いつきません。

風雨や紫外線にさらされれば塗面は簡単に剥がれ落ちてしまいます。

剥離は見た目にも良くないだけでなく、剥がれた箇所からさびなどの劣化が進行し、さらにそのさびを放置しておくと、建物を劣化させ損傷の原因にもなります。

なので、ケレンは塗装において大変重要な作業工程なのです。

この必要性などをしっかりと説明してくれる業者さんを選びましょう!

ケレンの効果

下記表をご覧ください!

素地調整(ケレン)が塗膜の寿命に及ぼす影響は50%近くにも及ぶのです。

重ね塗りや最新の塗料を使ったりすることよりも、ケレンをキチンと行うことがいかに大切であるかが分かります。

[表]各種の要因が塗膜寿命に及ぼす影響

要因 影響度
素地調整(1種、2種の差) 49.5%
塗り回数(1回塗りと2回塗りの差) 19.1%
塗料の種類(塗料系の違いなど) 4.9%
その他(塗装技術、気候など) 26.5%

出展:関西鋼構造物塗装研究会 編『塗る : やさしい塗装のはなし』

ケレンの種類

ひと口にケレンといっても、実は作業レベルによって4つの段階に分けられています。

ケレン1種

鉄部が非常に激しく腐食した状態の塗装に対して行うのがケレン1種。

主に「ブラスト工法」が採用されます。

ブラスト工法とは、研削材(白けい砂・銅粒・銅砕粒など)を圧縮した空気や遠心力で吹き付けて、金属面のサビを落とす処理です。

高圧ホースから出る研削材がサビと塗膜を剥がすことで、きれいな金属面を露出させます。

ただ、設備・環境保全(粉じんや騒音など)の面から、ブラスト工法は一般住宅における外壁塗装では適用されていません。

一般住宅の外壁塗装でケレン1種に相当するほどの腐食の場合は、ケレンではなく部材の交換になるため費用が高額になる場合があります。

ケレン2種

薬剤を使わずに電動工具や手動工具でひたすら削り続けることで、旧塗膜の劣化やサビによる腐食を取り除くのがケレン2種です。

主に鉄骨構造の建物を対象とし、「ディスクサンダー」「ワイヤーホイール」「パワーブラシ」「ニューマチックハンマー」などの強力な電動工具を使用して行われます。

電動工具で対応できない場所は手工具を使用しますが、その分の手間もかかるため費用は高めです。

発サビ面積30%以上が対象になります。

ケレン3種

ケレン2種とは違い、電気工具による大掛かりな作業を必要としないのがケレン3種の特徴です。

外壁塗装におけるケレンのなかでは、最も多く採用されているタイプの作業でもあります。

部分的で軽度なサビ・剥がれを除去する場合が多く、主に用いるのは「ワイヤーブラシ」「スクレパー」「やすり」などの手動工具です。

発サビ面積が30%未満~5%程度で、点サビの発生がこの作業の目安になります。

ケレン3種の場合、まだ十分な密着力を維持する劣化していない塗膜(活膜)は残しておくのが一般的です。

ケレン4種

全4種類のなかで、最も時間をかけずにできるのがケレン4種です。

サビや旧塗膜の劣化が非常に少ない状態であるため、「ワイヤーブラシ」「ほうき」などを用いて行います。

また、軽度な汚れや粉化物にはサンドペーパーを使うことも。

サビがないときは、表面の洗浄作業にとどまるケースが主流です。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

塗装を長持ちさせるためにはケレンは欠かせない作業です。

ご自宅の外壁・屋根の塗り替えを検討している方は、見積書にケレン作業が記載されているかをしっかりとチェックしておきましょう。

もし記載がなければ、手抜き工事をされてしまう可能性も…

しっかり見極めて信頼できる業者選びをしてくださいね!

イエプラスはしっかりとケレン作業にも手を抜きません!塗装でお困りの際はぜひご相談くださいませ!!

イエプラスでは、そんな定期的なメンテナンスに必要な『無料調査』『無料見積』を行っています。

どこに依頼をしようか悩んでいる方もお気軽にお問合せください!

どこで不具合が起きているのか?これは修理を依頼した方がいいのか?など疑問に思うことがありましたら一緒に確認して適切な工事をご提案させていただきます。

 

ページの先頭へ戻る